Service法事・法要とは?
法事および法要とは、故人の冥福を祈るため、遺族や親戚などが集まって執り行う仏教的儀式のことを指します。法事と法要ではそれぞれ意味が違います。
法事・・・法要とその後の会食を含む行事のこと。お盆やお彼岸も法事に含まれます。
法要・・・初七日法要、忌明け(満中陰・四十九日)法要、一周忌、三回忌などの故人の冥福を祈る供養行事のこと。
簡単に言いますと、葬儀(通夜・葬式)の後に行われる仏教的な行事全般がこれにあたります。
About法事・法要について
自宅で法事を行う場合、会食も自宅で行うには、その準備が大変です。会食は別会場にしますと移動が必要になります。
また、多くの方に集まっていただくためには、駐車場の確保も必要となります。交通の便が悪い場所ではなかなか大変なことが多いものです。
そこで、法要と会食を同じ場所で行うことができ、交通の便も問題ない庄八のサービスをおススメいたします。
法事専門の「庄八 classic」であれば、15名様から35名様までの法事が行え、そのまま会食することが可能です。
また、浪切ホールの和室でも法事を行うことができます。交通の便がよく気兼ねなく集まっていただくことができます。
法要セット(5,000円)
- 法要セットに含まれるもの(祭壇、写真立て、ご焼香セット、おりん、線香、ろうそく、各宗派軸
- 室料 (浪切ホール和室・・・5,000円、庄八classic・・・無料)
- 料理代金 5,000円~
法事・法要に関するご相談・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。ご要望に合うように会場並びにお食事のご提案をさせていたただきます。